こんにちは、ショップ鳥水木TORIMIZUKIの
鳥飼店長です。
今回は、前回のブログ(鳥飼事始め5 もしも、卵を産んでしまったら。)
からのつづきです。
我が家の鳥(びび)は、一羽飼いなのですが、
発情して卵を産んでしまっています。
(くわしくは、以前のブログ→鳥飼の失敗へ)
前回は、卵を産んでしまったとき、
十分満足させるまで(最低3週間くらい)温めさせてから、
一気に撤去して、環境を変える対処方法を書いていますが、
我が家の鳥を診てもらっている、鳥のお医者さんから
言われている、もう一つの対処方法の覚え書きです。
それは、産んだ卵の様子が大切で、
もし軟卵(なんらん)といって、異常なやわらかい卵だったり、
卵自体がなにかしらおかしな様子だったときは、
前回とは違って、
12時間以内に強制的に環境をガラッと変えてしまいます。
(次の卵をつくるまでの間に環境を変えないと意味がないので、
産んでから12時間以内というのが大切です。
もし、12時間過ぎてしまっていたら、次の卵を作ってしまっている
かもしれません。)
ケージ(かご)を変えて、卵も撤去して、
明るくって落ち着かない状況にします。
おもちゃなどのびびらせグッズを投入したり、
部屋の模様替えをして、場所をいつもとできるだけ変えます。
人に預けてしまうのもひとつの方法です。
おおいはかけず、夜も豆電球ぐらいの薄明かりは保って
落ち着かなくさせます。
体重を計っていると、
産卵モードが止まると(卵管や卵巣が縮むと)
体重が一気に減って、普段の体重近くになるので、
それが目安になると思います。
前回のように、卵をちゃんと温めさせるか、
今回のように、一気に卵を撤去して、環境を変えるか、
見極めるのが難しいですが、
異常な卵のときは、一気に撤去して環境を変えた方がいいです。
※ただ、やっぱり鳥一羽一羽、状況が異なりますし、
一番いいのは、お医者さんにみてもらうことなので、
なにかおかしいときは、すぐに診てもらうことが大事です。
以上が、鳥のお医者さんにきいて、
今まさに、我が家の鳥で行う準備をしている対処方法です。
(また、我が家の鳥は、卵を作ってしまいました。
ほんと、落ち込みます。)
↓
落ち込むことを知らない鳥(びび)。
元気にわめいています。
鳥飼事始め7(次は、環境ストレス。)へ、つづく。
てんちょ。