鳥水木BOOKS 4「阿呆の鳥飼」

こんにちは、鳥飼(とりかい)店長です。

前回のブログ(→鳥水木BOOKS 3「ぴっぴら帳」)の続きで、
第4回目の気になった本の紹介です。

torimizuki_books4今回のご紹介は、内田百?「阿呆の鳥飼」です。
(「あほう」は「阿呆」と「阿房」と両方あるようです。
まあ、「あほ」は「あほ」なんですが。)
この本は内田百?先生の(なぜか先生がしっくりきます。)
鳥が題材のエッセイ(随筆)を数多く収録した本です。
(鳥飼店長の「鳥飼(とりかい)」はこの本に由来。つまり、あほです。)
本の中にでてくる一節で
「昔からよく云う「阿呆の鳥飼」と云う言葉は、小鳥に夢中になる
連中を嘲った(あざわらった)ものに違いないが、・・・」
という言葉通り、
私も、鳥を飼うようになってから、まさしく「阿呆の鳥飼」になっていました。
本屋さんの棚でこの本をみつけた時は、
この「阿呆の鳥飼」という言葉がおかしくて、つい買ってしまったのです。
そして、もう一つのポイントは、もちろんこの表紙の絵です。
ちょっとこちらをみているような小鳥の絵に、
自分の飼っている鳥を思い出してしまいました。
(↑これも阿呆の鳥飼の症状。)
この本を読むと、百?先生の鳥飼(とりかい)の年季が入った話と、
鳥以外にも鯉(こい)とか蛍とか、小さな生き物を飼っている話が
たくさん入っています。
前に紹介した夏目漱石「文鳥・夢十夜」の中の「文鳥」という短編と
対になって読むと楽しい「漱石山房の夜の文鳥」という話も入っています。
漱石先生と違って百?先生の方が鳥飼としてのリアルな経験があって、
なかにはひどい飼い方をしているくだりもでてきますが、全体としては
鳥への愛情がにじみ出ていることがわかります。
漱石の「文鳥」の細かい描写に少しケチをつけている所なんて笑えます。
自分の師匠である漱石に自慢する所など、つうかいでした。
「続阿房の鳥飼」というエッセイ(随筆)にはこんな文章が出てきます。
「小鳥を飼う者は阿房(あほう)にきまっているので、
そうでない人でも少し小鳥に夢中になると、
矢っ張り阿房(あほう)の仲間に這入って来るらしい。
利口(りこう)があやまって小鳥を飼うと、
鼻持ちならぬ話をし出すので閉口(へいこう)する。」
レッツ阿呆の鳥飼!
ぜひ、あなたの本棚に一冊。

てんちょ。

<お知らせ>↓↓↓↓
鳥水木BOOKSを始めます。
お店(鳥水木TORIMIZUKI)では、
鳥に関する本を少しずつそろえてご紹介していきたいです。
(古本OLDが中心ですが、新刊NEWもあつかっていきたいです。)
ただ表紙に鳥がのっている本、鳥を題材にした本など、
それぞれバラバラな本を、鳥水木TORIMIZUKIの視点で
セレクトしていきます。
ぜひ、のぞいてみてください。→鳥水木BOOKS

 

banner9↑鳥グッズや鳥モチーフの雑貨が続々、入荷中!ぜひ、のぞいてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA